NaFu! Japan Web(NPO法人 国際交流ならふれあいの会)


Nara Fureai Association of Benevolent International Communication

サイト内検索Ajaxモード

 

今後の活動予定

 
2023年10月29日(日)
「NaFu!国際交流 One day Camp」【8月末〜9月初め募集開始予定】
 
2023年11月5日(日)
「NaFu!ふれあいCooking〜バングラデシュ料理〜」【9月中旬募集開始予定】

 

NaFu!国際チャリティーコンサート
2023.9.24(Sun)

 

終了いたしました

   
200412月に起ったインド洋・スマトラ沖地震による被災国スリランカへ「1.メガネを贈ろう!」「2.文具を贈ろう!」「3.井戸を贈ろう!」など各プロジェクトを展開して参りました。その中でも第1基目の井戸は、2012PolonnaruwaDimbulagalaLeelarathne School 校内に完成し、近隣の村人約1500人の生活が一変、衛生的な飲料水の供給は多くの村人に大変喜ばれました。そして第2基目の井戸をPLlDiml Muthuwella Primary School-Welikanda学校敷地内に贈呈することを目指し、引き続き多くの奈良県民市民に協力を呼びかけています。
このコンサートはフルーティスト野原剛氏の呼び掛けで、ファゴット滝本博之氏、ハープ南城愛氏を迎え、レクチャー方式で曲説明もあり、美しいクラッシック音楽を多くの方々に楽しく体感してもらいます。会場では、スリランカ支援パネル展示も行います。
また、このコンサートには奈良県下の視覚障害者の皆さまを招待します。事前にメール等でご連絡をお願いいたします。
 
*** NaFu!国際チャリティーコンサート ***
主催:NPO法人 国際交流ならふれあいの会         http://www.nafu.jp   mail:nafu@nafu.jp
 
日時:2023年9月24日(日)午後2時00分〜午後4時00分
入場協力券:一般 (前売り券)  2,000円  (当日券)  2,500円 小・中・高生(前売り券)1,000円 (当日券) 1,500円
 
会場:奈良公園バスターミナルレクチャーホール
奈良県奈良市登大路町76 
 
奈良県みんなでたのしむ大芸術祭 参加
後援:奈良県、奈良市
協力:国際ソロプチミスト奈良—平城、「元気に百歳」クラブ・関西、奈良市社会福祉協議会、奈良市国際交流協会 
 

NaFu!国際交流One day camp 2023
参加者募集
2023.10.29(Sun)

 
お申し込み   
*** NaFu!国際交流One day camp 2023 ***
日時 10月29日(日)9時30分集合(9時15分受付開始)17時30分まで
場所 奈良市中部公民館4階 第3、第4講座室
   奈良市上三条町23ー4   (近鉄奈良駅から徒歩5分、JR奈良駅から徒歩10分)
参加費:一般、外国人 3,000円
    NaFu!正会員、小学生 2,500円
             (昼食、保険代を含む)
対象:外国人、中学生、高校生、大学生、専門学校生、社会人(小学生は保護者同伴)
定員:外国人10人、日本人30人

ホストファミリーの登録は、今がチャンス!募集が始まった時に登録がないと折角のチャンスを逃してしまうかも知れません。ホームステイの受け入れを迷っているなら正会員になって登録を済ませておきませんか。

 
ホームステイの受入に興味があるが、なかなか思い切れない方、ぜひ、一歩踏み出しチャレンジしてください。大きな感動が待っていますよ!

 現在、再開の方向で準備が始まっています。
「奈良県留学生ホームステイ体験」春休み、夏休み、冬休み★(定期的に実施)
 
日 時:1泊2日、春休み、夏休み、冬休みに実施
留学生:奈良県内の大学に在籍の留学生が対象
目 的:
留学中であっても日本の家庭にホームステイしたことのない留学生も多い。
また、ホームステイを受け入れたくても都合が合わず、これまで受け入れたことがないホストファミリーも多い。
そこで、春休み、夏休み、冬休みに計画的に実施することで、留学生にもホストファミリーにも好機会となる。
 
受け入れ:1家庭1名ずつの受け入れ(2名の場合もあります)
 
お申し込み:★日程が決まり次第、当ホームページにて募集いたします 
 









NaFu!スリランカに井戸を贈ろう!プロジェクトは、2010年5月「みんなの第九」(県文国際ホール約1000名)で結束以来、計画〜実施〜達成まで県内外の多くのご協力と助け合いの心が一つになり、この度ついに念願が叶いました。歓喜する現地の声と共に、NaFu!一同心から御礼申し上げます。

2023.8.26-27 奈良県留学生ホームステイ体験〜夏休み〜


2023.8.12 奈良市ボランティアセンター「8月ボラかふぇ」テーマ:国際交流


2023.6.4 NaFu!ふれあいCooking〜メキシコ料理〜


2023.1.29 JENESYS2022インド大学生ほか18名ホームビジット受け入れ事業


2022.11.23 カケハシプロジェクト米国大学生8名ホームビジット受け入れ事業


2022.11.19 ボランティアフェスティバル参加


2022.10.15 NaFu!国際チャリティーコンサート スリランカに井戸を贈ろう!


2022.7.17 NaFu!国際交流One Day Summer Camp 2022


2022.4.14 NaFu!【オンライン】Talking〈カナダ〉


2021.12.25 NaFu!国際チャリティーコンサート スリランカに井戸を贈ろう!


2021.11.6 NaFu!【オンラインセミナー】第3回子どもが健やかに育つために大人にできること〜国境を越えたグローバルヘルス〜


2021.10.2 NaFu!【オンライン】Talking〈メキシコ合衆国〉


2021.5.29 NaFu!【オンライン】Talking〈ネパール〉


2021.3.27 NaFu!【オンラインセミナー】第2回世界の出産事情と母子保健について〜国境を越えた在留外国人のプライマリヘルスケア〜


2021.2.21NaFu!おきらく【オンライン】Talking〈スリランカ〉


2021.2.7 NaFu!【オンラインセミナー】第1回世界の出産事情と母子保健について〜国境を越えた在留外国人のプライマリヘルスケア〜


2020.9.5 NaFu!ふれあい【オンライン】Talking〈フランス〉


2020.2.22 NaFu!ふれあいTalking〈ベトナム〉


2019.12.21-22 留学生ホームステイ受け入れ事業 〜冬休み編〜


2019.11.16 ボランティアフェスティバル参加


2019.11.9 スリランカに井戸を贈ろう!〈NaFu!国際チャリティーコンサート〉


2019.10.27 佐保まつり参加(佐保小学校)


2019.10.19 Nafu!ふれあいCooking〈ネパールカレーとチャイ〉


2019.09.7 Nafu!ふれあいTalking〈アイルランド〉


2019.08.24 Nafu!ふれあいCooking〈台湾の朝ご飯〉


2019.07.14-15 第18回NaFu!国際交流Summer Camp


2019.03.21 NaFu!English観光ガイド研修


2019.3.16〜17 留学生ホームステイ受け入れ事業 〜春休み編〜


2019.01.19 NaFu!新春交流会


2018.12.24 NaFu!ふれあいCooking〜ルーマニア料理〜


2018.12.15〜16  留学生ホームステイ受け入れ事業 〜冬休み編〜


2018.12.1 奈良県留学生日本文化体験(着物体験、茶道体験、書道体験協力)


2018.09.19 第16回フィエスタ・メヒカナ奈良2018


2018.7.28〜29 留学生ホームステイ受け入れ事業 〜夏休み編〜


2018.07.15-16 第17回NaFu!国際交流Summer Camp


2018.5.20 NaFu!スリランカチャリティーコンサート=5月20日(日)


2018.6.5-6 台湾高校生ホームステイ受け入れ事業


2018.5.15-16 台湾高校生ホームステイ受け入れ事業


2018.4.22 NaFu!ふれあいCooking=カンボジア料理=4月22日(日)


2018.3.28〜29 外務省かけはしプロジェクト米国高校生25名ホームステイ受け入れ事業


2018.3.10〜11 留学生ホームステイ受け入れ事業 〜春休み編〜


2018.1.21 NaFu!新春交流会


2017.12.16〜17 留学生ホームステイ受け入れ事業 〜冬休み編〜


2017.12.03 NaFu!ふれあいCooking〜水餃子〜


2017.11.11 NaFu!ふれあいCooking〜エジプト料理〜


2017.09.30 NaFu!ふれあいTalking〜エジプト編〜


2017.07.16-17 第16回NaFu!国際交流Summer Camp


2017.06.25 NaFu!国際チャリティーコンサート、小学校コンサート


2017.06.03 NaFu!ふれあいCooking〜ベトナム料理〜


2017.05.23 台湾高校生ホームステイ受け入れ事業


2017.02.19交流会


2016.11.19ボランティアフェスティバル


2016.10.30佐々木忠コンサート


2016.10.08ドイツホームステイ


2016.09.16メヒカナ


2016.08.20アンナさんロシアTalking


2016.7月、8月留学生ホームステイ


2016.0717-18NaFu!国際交流SummerCamp2016


2016.06.18チャリティーコンサート


2016.05.28韓国教員ホームステイ


2016.05.25台湾高校生36名ホームステイ


2016.05.21コンゴTalking


2016.4.24 NaFu!ふれあいCooking〜ロシア家庭料理〜


2016年2月19〜21日 JENESYS2015 カンボジア19名ホームステイ受け入れ事業


2016年2月13日 Nafu!ホームステイセミナー


2016年2月13日 Nafu!ふれあいTalking〜ブラジル〜


2015年11月22日 留学生地域受入支援事業への企画・協力事業開催


2015年9月18日 第14回フィエスタ・メヒカナ奈良2015


2015年9月12日 〜13日 JENESYS2.0中国高校生28名ホームステイ


2015年7月19日〜20日 第14回NaFu! 国際サマーキャンプ2015


2015年6月27日(土)NaFu! 国際チャリティーコンサート


2015年5月23日NaFu!ふれあいCooking=モンゴル・家庭料理=


2015年4月26日NaFu!ならEnglish観光ガイド


2015年2月13日〜15日外務省事業 JENESYS2.0 日本語第14陣 ミャンマー(高校生・大学生25名)


2014年12月6日NaFu!ふれあいCooking〜メキシコ料理〜


2014年10月24日〜26日外務省事業 JENESYS2.0 歴史文化第14陣 ベトナム高校生訪日団ホームステイベトナム


2014年10月11日NaFu!ふれあいTalkingメキシコ と NaFu!ホストファミリーセミナー


2014年9月20日 フィエスタ・メヒカナ奈良2014


2014年7月20日-21日 NaFu!国際交流サマーキャンプ2014


2014年6月28日 NaFu!国際チャリティーコンサート


2014年5月29日 台南国立家斎女子高級中学校教育旅行奈良訪問協力事業


2014年4月26日 NaFu!ふれあいTalking〜ポーランド〜


2014年3月1日 おひな祭り会


2014年2月14日-16日 外務省プログラムJENESYS2.0 パキスタン訪日


2014年1月11日-12日 外務省プログラムJENESYS2.0韓国高校生( 44名)訪日


2013年11月24日 秋のNaFu!なら観光ガイド研修〜きたまち周辺と散華美術館〜


2013年10月5-6日 外務省事業JENESYS2.0: ポップカルチャー ASEAN加盟国ホームステイ受け入れ事業


2013年9月20日 フィエスタメヒカナ奈良2013


2013年8月24日 NaFu!ふれあいcooking〜スリランカカリー〜


2013年7月13日〜14日 NaFu!国際交流SummerCamp2013


2013年6月25日〜27日 ようこそ奈良へ!ASEAN10ヶ国の57名大学生 歓迎受け入れ事業


2013年6月8日(土)NaFu!ふれあいTalking〜スリランカ〜


2013年5月28日(火)〜30日(木)(外務省)JENESYS2.0・ASEAN大学生訪日・奈良訪問受け入れ事業


2013年5月25日(土)NaFu!春の観光ガイド研修〜般若寺〜


2013年5月14日(火)台湾の高等学校35名の教育旅行ホームステイ受け入れ事業


2013年4月27日(土)ホームステイセミナー


2013年4月2日〜4日(外務省)JENESYS2.0・ASEAN大学生訪日・奈良訪問受け入れ事業


2013年2月23日(土)NaFu!ふれあいCooking〜中国・東北料理〜


2013年1月28日(月)〜29日(火)アジア大洋州地域及び北米地域との青少年交流(キズナ強化プロジェクト)


2012年12月22日(土)〜24日(月)アジア大洋州地域及び北米地域との青少年交流(キズナ強化プロジェクト)


2012年12月6日(木)スリランカに井戸を贈ろう!プロジェクト 除幕式・贈呈式


2012年12月1日(土)「留学生地域受入れ支援事業」に企画協力で参画


2012年11月24日(土)NaFu!観光ガイド研修(写経など:東大寺)


2012年11月2日(木)ドイツ北部ブレーメン地方高校生10名日本ツアー奈良訪問・交流


2012年10月 NaFu!は、NPO法人になりました。